もしかしたらと思い、JRに電話で問い合わせてみることにした。
旦那「もしもし。忘れ物なんですけど」 JR「なにを忘れましたか?」 旦那「スペンサーです」 えっ?いきなりスペンサーって?! ほらっ、こう『機関車のおもちゃで正面に顔が書いてある』とかいろいろ説明あるでしょうが。 JR「あぁぁ、スペンサーね」 えっ?通じるの?! JR「(5秒ほどの沈黙)……え?スペンサーってなんですか?」 ……そうだよね、スペンサーだけで通じるわけないよね。 旦那も旦那だが、JRのおっちゃんもおっちゃんだと思う。 まぁ、結局忘れ物届いていなかったわけだが。 ここに迷子のお知らせとして旦那が描いたスペンサーを貼っておきます。 ……これじゃ通じないよなぁ。 #
by inaw
| 2007-05-16 00:51
息子は大のトーマス好き。
朝から晩までトーマスで遊んでいる。 そんなわけでトーマスランドへ行ってきた。 入り口でカメラに向かって笑顔でピースをする息子。 今日は楽しい1日になりそうだ。 そう思っていた矢先、入ってすぐのアトラクションで乗る直前に大泣き。 「くらいぃぃぃ!!やだぁぁぁ!!」 しまった。息子は暗いのが苦手だった。 泣き叫びながらアトラクションの出口へ向かう後ろ姿は、旦那の昆虫館での走り姿にそっくりだった。 しまいには「おうちかえる!!」と言い出した。 おいっ、電車で2時間掛けて来たんだぞ。 お土産売り場でおもちゃのスペンサーを買うと一気に機嫌が良くなる。 単純なヤツめ。 その後、アトラクションに乗っている間も肌身離さずスペンサーを抱え、ホテルに着いてからも温泉に入らずひたすらスペンサーで遊ぶ。 で、帰りの電車でスペンサーを忘れてきた。 …あぁ、誰か拾ってくれた方いませんか? #
by inaw
| 2007-05-14 00:17
棋士は記憶力や計算力がいいイメージがある。
最近流行りの脳のトレーニング系ゲーム「やわらかあたま塾」をやったらいい記録が出るんじゃないかと期待をして旦那にやらせてみた。 あぁ、びっくり。 反応にぶいにぶい。 全くなにも覚えていやしない。 渡辺明2級おめでとう。 #
by inaw
| 2007-05-05 00:15
武藤さん夫妻が来たときに腕相撲をした。
結果は以下のとおり。 1位 武藤さんの奥さん 2位 武藤さん 3位 私 4位 旦那 言い換えると以下のとおり。 1位 体系:スリム 趣味:スポーツ 2位 体系:色白 趣味:将棋、詰将棋 3位 体系:ひ弱 趣味:詰将棋 4位 体系:太め 趣味:将棋 そんなわけで将棋をやる人は同時に運動もするべきなのだ。 最近ではメタボリックシンドローム対策を企業で取り組んでいるところもあるとのこと。 将棋連盟もなにか行うべきではないか。 1、和服、スーツから、K-1選手愛用サウナスーツ着用。 2、将棋会館を現在の5階建てから、流行りの超高層ビルにし、肥満傾向の棋士は最上階まで階段でのぼり対局。 3、秒読みは記録係読み上げのストップウォッチから、ビーチフラッグのように20メートル先に置かれた対局時計を猛ダッシュで自ら押しに行く。 4、将棋が強くなるために詰将棋を推奨から、素振りを薦める。「王手!王手!王手!成りはひねりを入れてっ!!」(半分武藤ネタ) どうですかね?連盟さん。 え?……ムリですか。……別に分かってますよ。 #
by inaw
| 2007-04-27 23:06
|
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 11月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 03月 2023年 12月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||